成田フリーダムU11の活動報告です。
本日は、成田小学校での通常練習でした。
昨日の練習試合で得た経験を基として、それぞれの考え方を整理する1日となりました。
目次
昨日の練習試合で得た経験
1日の練習試合の中で、大きなテーマとして 【前進】と【ポジショニング】を挙げました。
【前進】【ポジショニング】ともにゴールへ向かい得点という結果を得るために必要な行動ですが、どこから、どのようにして判断と実行するのか...
考え方や動き方にバラツキが見られましたが、当然の事と考えます。
練習で行っている事は徐々に効果が出始めていますが、試合では練習で行ったことしか出来ません。
選手自らの発想でプレー出来るなんて、私自身の経験からも到底思い出せません。
練習した
テレビなどで見たプレーのイメージが残っている
対戦した相手が行っていたプレー等々
何かしらの影響があって初めて選手のイメージが定着します。
その為、まだ練習していない事や、私が伝えきれていないところは、選手の頭の中で整理されていないのです。
ですから、選手が整理できるように案内して、選手の判断の手助けを行えるよう練習しているつもりです。
昨日の良い場面を思い出してもらい、その上に他の選択肢を提案しながら本日の練習は行いました。
何を観るのか
サッカーの試合中の状況は、年代に関係なく目まぐるしく変化します。
以前もお話したかもしれませんが、味方・相手・ボールの位置と自分の位置を瞬時に確認しなければならず、プロ選手ですら判断に迷い、間違える事は沢山あります。
なぜなら、ボールは人より早く動きますし、空中の時もあります。
そして大事な事は、試合では必ず相手選手がいるという事です。
1つのボールで得点を競うのですから、味方も相手も必死でボールを追いかけます。
そのような状況下で、選手は素早い判断をしていかなければならないのです。
では、自分がボールに関わったときに判断をすればいいのでしょうか?
それでは、相手のプレッシャーに晒されますし、自分が思うようなプレーはできないと思います。
しかも、味方はその選手を信じて次の動きを始めているかもしれません。
つまり、判断をするには、自分がボールに関わる前から次の次ぐらいのイメージが必要なのです。
それを実行するには準備することが大事なのですが、何も観ずに準備できません。
判断材料がなければ...
その判断材料を得るためには、味方・相手・ボールの位置などを観る必要があるのだと考えます。
どこで何を観るのか。
考え方は色々あるかと思いますが、私なりに伝えさせてもらいました。
練習の最後には、6年生との紅白戦を行いました。
彼らの卒団までに、良いところ全部盗んでしまいましょう!
保護者様
今週もお世話になりました。
選手の皆
頭たくさん使いましたね!
皆で話し合っている様子、素晴らしいと思います。
来週もよろしく!
Comments