top of page

練習試合2022/4/9

した成田フリーダムU12の活動報告です。

本日は、寄居FCさんにお呼び頂き、半日練習試合に参加してきました。

会場は、寄居用土グラウンドです。





 


快晴の中、寄居FCさんに鍛えて頂きました。

先週土曜日の招待大会で沢山悔しい思いをしました。

結果もそうですが、内容でも上回られた事で、自分達に足りない部分(技術+メンタル)を整理するきっかけとなったのではないでしょうか?

直接聞いてはいませんが、何人かの選手について、意識の変化が見られたとの事でした。

自分で考えて、自分で実行する。

始めることは大事ですが、それを持続・継続させていくには、自分の苦手や苦しい事は必然です。

子供・大人関係なく、自分の苦手なものや新しくチャレンジする事には、多少の苦痛を伴うものです。

なぜなら、新しい事を始めるのと同時に、今までの過ごし方を変化させる(やめる、やらない)事が必要だからです。

それは、自由に過ごしていた時間かもしれませんし、食べ物かもしれません、しかし、その先にしか得るものは無いのかもしれません。

継続・持続していってくれると切に願っていますし、一緒に戦っていく中での新しい発見が楽しみです。

選手だけでなく、私もチャレンジしなければ選手に顔が立ちませんので、後日発表させていただこうと考えています。

さて、試合についてですが、普遍的テーマであるサッカーの4つの場面(攻撃・守備・攻撃から守備・守備から攻撃)にいて、個人・グループ・チームにおいて何を優先して判断していくのかを確認しました。

念入りに確認した部分は、攻撃から守備と守備から攻撃の場面についてですが、やり方こそ違いますがサッカーチームならばどのチームも必ず念頭に置いている概念です。

徐々に浸透させながら理解していかなければいけない事ですから、本日はグループ・チームの連動よりも個人にフォーカスして試合へ臨んでもらい観察しました。

ポイントは、攻撃・守備がどんな形で完結したか。

攻撃なら得点することが理想ですが、前提はシュートで終わらなければなりません。

そうすれば、得点にならなかったとしても、ゴールキックや相手GKまたはDFからのアクションに限定できます。

つまり相手陣地からプレーが始められるという事です。

しかしながら、全ての攻撃がシュートで終わる事はあり得ません。

試合中は相手がおり、失点をしないように守り、得点できるように考えてくるからです。

では自分達はどのようにプレーすれば良いのか?

勝敗は約束できませんが、可能性を高めるために何を見て、分析して、選択して、実行するのか?

時間はかかるかもしれませんが、攻守において必要な事は理解してもらえるように取り組みます。

試合中も、声掛けで個人の守備を意識させ、それに呼応するような動き出しから相手が嫌がる場所でのボール奪取もありましたし、そこから早い攻撃に転じる事で何度も相手ゴールに迫りました。

しかし、相手GKのセーブやシュートがゴールに向かって行かないなど、最後の最後まで得点することは叶いません。

しばらく得点ゼロのまま時間が経ちましたが、最後の試合でやっと得点できましたので、選手もホッとしたのではないでしょうか。

攻撃だけ、守備だけを練習しても逞しくはなりません。

選手には何度も説明していますが、攻撃の時に守備の事を、守備の時に攻撃の事を考える。

以前よりは出来ているかもしれませんが、先に述べたように【継続・持続】が出来るかが、今後の鍵となってきます。

 




お呼びいただいた寄居FC様ありがとうございました。


保護者様

送迎、応援、審判と感謝申し上げます。

本日は暑い中でしたが、今後はこんな日々が続きそうです。

選手は勿論ですが、皆さまの体調も必要不可欠です。

今後ともよろしくお願いいたします。


選手の皆

心とプレーは、暑く・激しく

頭の中は、冷静に行きましょう。

私もそのようにしていきます。

これからもよろしく!









最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page