top of page

活動報告(通常練習)2022/5/28

成田フリーダムU12の活動報告です。

本日は成田小学校で通常練習を行ってきました。


 本日は大変暑い中でしたので、ウォーミグアップとミニゲームの後、成田フリーダムU12が試合時に選択しているフォーメーションのメリット・デメリットを説明し、「メリットを発揮するためには・デメリットの場面を創出させないためには」どんな選択をして何を実行するのかを提示させてもらいました。

そして、その現象のために、「頭の中で考える事と、プレーとして実行する事」は練習で行っている事を話しました。

 

 サッカーというスポーツは、一つのボールを取り合い、ゴールを奪う・守るために両チームが激しくプレーする。

攻守の入れ替わりが目まぐるしく、それゆえプレーを実行するには瞬時の判断が出来なければなりません。

本日の練習では、

【どこにボールがある時なら自分に考える時間があるのか。または考える時間が無いなら(瞬時の判断をしなければならない時)どのようにすれば良いのか】

つまり、考えはじめるスイッチを入れる条件と、どのように選択・実行するのかという事です。


 例えば、自陣から前進するためにCBがボールを運んでいるが、前から相手にプレッシャーを受けているときには、そこで奪われるピンチを回避するためにサイドの選手はボールを逃がす先を作るように○〇しよう。そうすれば安全にボールを前進させる事ができる。

このプレーを先ほどの「考えはじめるスイッチを入れる条件と、どのように選択・実行するのか」に当てはめると。


考えはじめるスイッチを入れる条件

自陣から前進するためにCBがボールを運んでいるが、前から相手にプレッシャーを受けているとき 


どのように選択・実行する

そこで奪われるピンチを回避するためにサイドの選手はボールを逃がす先を作るように○〇しよう

となります。


これを様々な場面で実行していくのがサッカーです。

しかし、これらを実行するには、スイッチを入れる条件を認識しているサイドの選手とボールを保持している選手双方の理解が無くてはなりません。

先ほどの条件はサイドの選手が行うプレー選択であり、ボールを保持している選手がそのことを事前に知っておかなくては、この場面の目的である【安全にボールを前進させること】は叶いません。

ですから練習で試合に似た状況下で双方の理解が進むよう繰り返し行い、理解が進んでいるのか観察しています。


 その後のゲーム形式の練習では、メリットを活用する動き出しとそれを認識して実行するようなプレーがありました。

ここに双方の理解があった事を嬉しく思います。


保護者様、選手の皆

暑い中でしたが、お疲れ様でした。







閲覧数:36回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page