top of page

TR 2023/1/29

成田フリーダムU12の活動報告です。

成田小学校でのTRの模様です。


 前日の試合から得られた情報を分析し、テーマに則ってTR

最初に大前提となるパス&コントロールを新たな方法で!

戸惑いながらも動き出す選手達。

常にボールに係わる事が必要ですから、考えている時間はありません。

様子を見ていると、段々と役割と係りを理解してきた選手がTRメニューを回し始めます。

ボールに触る感覚(強弱の調整力)、身体の角度、動き出す決断など、スタート時点とは比較にならない練度でTRが続きました。

10分間限定のメニューでしたが、選手それぞれの特徴(良い意味でも悪い意味でも)が顕著に現れました。

その内の一人は、【サッカー = 足で行う】 が顕著。

次のメニューに移行する前に、【サッカー = 全身を使って行う】 を実践&説明。

すぐには改良できないかもしれませんが、これを知っている/知らないの差はとても大きいと思いますので、是非とも実践してほしいものです。


 続いてシュートTR

ミニコーンをゴール前に並べるようにお願いしたところ、可笑しくなるほど無数のミニコーンをランダムに並べてくれました。

まるでクリスマスのイルミネーションが如く、3色のミニコーンが至る所に...

そこから10分間は、自由なシュート。

個人で持ち込んでもOK

コンビネーションでもOK

クロスからの...なんでもOK

でも、ゴール前には動きはしないが無数のミニコーンが待ち受けています。

直前でイレギュラーするなんてこと、試合中でもありますよね。

一人一回は必ずゴールネット揺らしてと話し、私は笑って、突っ込んで、たまに混ぜてもらって。

楽しい時間でした。


 その後、戦術・戦略TR。

ゲームと行い、一日のTRを終えました。

さて、どんな変化が起きるでしょうか?

今度の土日が楽しみです!


選手の皆

お手伝い頂いたパパさん

可愛いボールボーイ H君


お疲れ様でした!








Comments


©2021年-2024年 NARITA FREEDOM FC 

OIP_edited.jpg
  • Facebook
  • Instagram

当ホームページに掲載する全てを許可なく無断使用・複製することを禁止いたします。

​また、当ホームページの利用により発生した利用者の損害全てに対し、いかなる責任を負わないものとします。

bottom of page