top of page
naritafreedomfc

活動報告 2022/7/9~7/10

成田フリーダムU12の活動報告です。

7/9(土)の通常練習@大麻生グラウンド

7/10(日)練習試合@寄居用土グラウンド

2日間の活動報告です。

両日ともに炎天下での活動でした。






 




会場の大麻生グラウンドを成田フリーダムU12の選手達が独り占め。

広い広いグランドですが、炎天下の中で長時間日差しを浴びる事は大変危険です...

短い時間で区切りながら、選手の選択肢を増やすべく練習しました。

以前より選択肢を増やす重要性については話していますが、毎回新しい知識を入れることが選択肢を増やす事にはなりません。

大人の世界でも所謂 インプット・アウトプット が重要だと言われるのと同様に、4種年代の選手達にも重要です。

既に持っている選択肢(インプット済)を表現する(アウトプット)を続けながら定着していく。

その上に更なる選択肢をインプットしていく....繰り返し。

ですから指導者としては、選手のインプットを助ける分かりやすい案内(説明)とアウトプットを見逃さずに行うフィードバックが大切になってきます。

インプット・アウトプットどちらが大切だという事ではなく、良きインプットが無ければ良きアウトプットも無いのです。


今日の練習では、【試合中にボールを受ける】という試合では沢山ある場面について案内。

自分の動きだけでは無く、試合中は相手も居る。

だけど自分の動き次第では相手も困らない上、味方に迷いを生じさせてしまう場面に注目。

案内では、野球のピッチャー対バッターを例として説明。

テレビで見ていて、ピッチャーが1球前より遅いボールを投げているのに、なぜバッターは空振りしてしまうのか...なぜならという感じです。

緩急なのか。緩緩急なのか。急緩なのか。それとも止まるなのか。

選手に色々試してもらいました。

最初は難しそうに行っていましたが徐々に熱を帯び始め、沢山の選択肢を披露しはじめてくれました。


その後、ミニゲームで選択肢をアウトプット。

気温に負けない程の熱いプレーを見せてくれました。


 



翌10日(日)は、寄居FCさんに呼んでいただき練習試合に参加してきました。

キャプテン2番を怪我で、チームの切り込み隊長17番と2名不在でしたが、5.6年生の10名で1日戦い抜きました。


~15分ハーフ~

  1. 美土里SC 〇

  2. 高篠SSS  〇

  3. 寄居FC 〇

~20分1本~

  4. 美土里SC 〇

5. 高篠SSS 〇

6. 寄居FC 〇

計 15得点 1失点


 





ウォーミングアップ後、野球経験のあるパパさん達から【ボールの落下点に入り捕球する時にはどうしているのか】について説明とレクチャーをして頂きました。

高く上がったボールに右往左往する選手、しっかり落下点に入って捕球する選手、前に出過ぎて後方にボールが落下する選手など様々でした。

サッカーに通じる部分は勿論【落下点予測】ですが、たまに異なるスポーツを行うと、選手達の以外な一面を垣間見える事ができるので楽しかったです。

最後に私も挑戦。

落下点に入るまでは良いのですが、落ちてくるボールのスピード感がサッカーとは異なり落球。

選手達から「しっかり~」とお言葉を頂戴いたしました(-_-;)


さて、試合は選手達が手に入れている判断についての確認のみで送り出し。

現在は、【どの位の表現が出るのか】という時期でしょうか。

試合前に選手達でミーティングし、私の言葉を確認し合っている。

試合中も個人の判断で出来ている。

私の出る幕は、励まし、思い出させ、ベンチで盛り上がる事。

攻守において仕留めるところを確実にしつつ、プレーする喜びから多数の挑戦。

現状の表現力が花開いたのではないでしょうか。

こんな日は、私が修正したいところも控えめに。

実りある一日でした。



 



2日間、怪我人や体調不良が出なかった事が一番です。

これからも暑い日が続きますが、頑張りましょう。

練習試合にお呼び頂いた 寄居FC様

対戦頂いたチーム関係者様

ありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします。


保護者様

沢山の応援と毎度の審判協力。

また、グローブとバットを持参しての野球レクチャー。

ありがとうございました。


選手の皆

良い二日間であったと感じてくれてたら嬉しいです。

これからも良い場面を作り続けよう!!

休憩中の青空教室。

学校・家での様子が聞けて楽しかった。

でも、サッカーの前に学業も大事です。

知識を得るということでは、学業もサッカーも一緒ですよ(笑)





最新記事

すべて表示

Comentários


bottom of page